1月22日
やっぱり、こういうのが大切な人だなぁ。と改めて思う。これからも大切にしていこう!足は疲れたけど、いい一日。最近、いい感じになっている。感謝しないとなぁ。
【罪を償うことは出来ない。でも、背負っていくことが出来る、ということが大切】
内容はともかく、「償えない罪はないのだから」という言葉について考えてみたい。償えない罪はあるのか。ないのか。というか、罪を償うってなんだろう。どうなったら償ったことになる? よしもと大崎社長バッシングが再燃 「紳助は家 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ)さん (@ayumu_kohiyama) 1月 22, 2012
罪を償うって何だろう。どうなったら罪を償ったことになるんだろう。日本では懲役刑や死刑などが刑罰としてあり、罰金とかもある。そして、被害者に謝ったり、被害者の家族に謝ったり、殺人とかを犯した時じゃなくても、日常生活でやったことは「ちゃんと償いなさい!」と言われることもある。どうすれば「償う」ことになるのか。
「死をもって償う」という言葉がある。「償えない罪はない」なら、今のところ、「罪を償う」“最も重い”刑である「死刑」で罪を償うことが出来るのか。“最も重い”刑なら、全ての罪を償えると考えてもおかしくはない。
でも、本当にそうなのか。と考えてしまう。
辞書的な意味では、「何かしらで埋め合わせをする」という言葉が並ぶ。
ここで、考えた。行なったことの埋め合わせをすることなど、本当に出来るのか。
「償った」・「償っていない」というものより、自分の行なった行為を背負い、背負いながら自らの行為について語ることしか出来ないのではないか。
罪を償うことは出来ない。でも、背負っていくことが出来る、ということが大切。
というのが、私の考えなのだが、いかがだろうか。
思うことがあったり、良いと思ったり、反論があったり、おかしいと思うことがあったり、質問があったり、言いたいことがあったり、同意があったりしたら反応をして頂けると幸いです。なるべくというより出来る限り私も反応します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コメント・拍手・twitter・facebook↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21