ネットで見つけたこの記事の先のオンラインエディタ『rvl.io』というサービスを見て使ってみてぇ!と思い、とりあえずプレゼンを作ってみました。
「reveal.jsベースのプレゼンをWeb上で作れちゃうオンラインエディタ『rvl.io』の使い方をrvl.ioを使って解説してみた」
http://tmlife.net/tool/revealjs-rvlio-guide.html
内容としては、新卒1年目営業の自分がどうやって国内の情報を集めているのか。とりあえず、『rvl.io』バージョンとPowerPointバージョンをあげてみます。
【『rvl.io』バージョン】
「BtoBの営業をしている新卒がPCを使ってどう情報収集をしているのかを軽くまとめてみた」 http://www.rvl.io/ayumu_kohiyama/jyouhousyuusyu_130119/fullscreen
【PowerPointバージョン】
<振り返り>
とりあえず、内容について。 Yahoo!のサイトとかを見たりもするけど、時間の制約もある中、仕事で参考になる情報をどう集めるのかについては難しい部分がある。9ヶ月の新卒社員生活の中である程度最適化されたと思われるやり方を軽くまとめてみました。
ただ、作り終わった後にそういえば、Facebookも使ってるなぁ、新聞も読んでるなぁ、他社の方や上司からの情報の方が役に立ったかなぁ、と思ったりもしましたが、とりあえず、今回は『rvl.io』を作ることが目的だったので、よしとします。
『rvl.io』を使った感想は、「時間はかかるけど、デザインはいいよなぁ」というのが正直な所。コードをほとんど知らない文系営業マンが使ったからだと思われるが、コードをある程度知っている人からするとこっちの方が使いやすいかもしれません。
『rvl.io』自体がプレゼンテーション用に作られたJavaScriptの フレームワークらしいので、システムエンジニア向けなのかも。
※上の記事のリンク先(http://www.rvl.io/phi/rvl_how_to_use/fullscreen#/2)から引用しているので、「JavaScript」の細かいこととか、「フレームワーク」とか、ほとんど分からないので、ご承知下さい。
PowerPointで作るよりも明らかにかっこいい。PowerPointは見た目を綺麗にするのにほどほどに時間がかかる(今回はほとんどしていませんが)けど、『rvl.io』は最初からかっこいい。
細かい統計のデータを使うのではなく、メッセージを伝えたいときにはこっちを使ってみようと思ったのと、コードの勉強の必要性を少し感じたことと、PowerPoint自体をもう少し上手く使いたいと思ったのが今回の感想。
エンジニア・デザイナー以外の方も『rvl.io』を一度、使ってみてはいかかでしょうか?
『rvl.io』
http://www.rvl.io/
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21