現場で起こることだったら言われることを整理してみると「アイスクリーム味のチャーハン」がほしいと言われていることが往々にしてある。「100円でフカヒレチャーハン」という要望もなくはないかなと思うのだけど。
ルーティン・ワークではない仕事が増えてきた中でプロジェクトという形での仕事は多くなっていく。そんな中で多くのプロジェクトは失敗してしまうのだけどプロジェクトが失敗しないための道具をいくつか紹介してくれる。
ITプロジェクトに限ってないということもあり、具体例は『プロフェッショナルPMの真髄』のほうがあったかなと思いつつ、わかりやすい比喩や定例会議にどんなことをしなければいけないのかという話だったりトピックごとに使えるものはいくつかあるだろう。基本的なこととして定例会議は計画確認、現状認識、対処方法を確認する場であるというのは確かにと。現状の共有で終わってしまいがちな報告を改善すればまずここからなんだろうなと思わせる。
ITプロジェクト全体を見るようになった時の手ほどきの参考になる『失敗しないITマネジャーが語る プロフェッショナルPMの神髄』(室脇慶彦)
プロジェクト譜を作ることを薦めているのもオリジナリティの部分であり、勝利条件をまとめてプロジェクトが終わった際にどうだったのかということを振り返る大切さは確かにと感じさせる。
おすすめ本がいくつかあり、『プロジェクト・ナレッジ・マネジメント―知識共有の実践手法』(ニック ミルトン)と『はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで』(羽生章洋)は気になったかな。
【手に入れたきっかけ】
プロジェクトマネジメントについて勉強しないとと思ったので
【オススメ度】
★★★★☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 吉田綾斗がキレッキレで2AWを支える~絶好調の野村卓矢をタイトルマッチで打ち負かす(3.23 2AW)~ - 2025-04-03
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24