「これから仕事で関わりたい領域(2015)」の1つ1つについての第三弾。「本当に先につながるシステム開発」に引き続き、システム開発にまつわる話で「プロジェクトマネジメントにおいて有機的に人をつなげる触媒になる」こと。
「プロジェクトマネジメント」という言葉から大層なことを考える人が多いかもしれない。予算と期限と目的が決まっているプロジェクトを成功させるための活動であるプロジェクトマネジメントは大切だけど、地味な部分が多い。
プロジェクトを回すためには当たり前のように必要なので、少しでも関わっていきたい。管理タスクがプロジェクトマネジメントの大きなタスクだけど、プロジェクト全体のモチベーション、雰囲気管理もマネジメントすべきもの。
自分が任されている場所はプロジェクト全体における1つのチームの中に留まるけど、各チームとも「良い感じ」に絡んで「良い感じ」のプロジェクトにすることを目指そうと思ってます。
そっから先のマネジメントについてはまだもう少し先のお話。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09