ドミネーターに引き金がある意味はなにか「PSYCHO-PASS 第三期」#03 ヘラクレスとセイレーン【アニメ・2019秋アニメ】
たしかに気付かなかったこと。 犯罪係数をカメラで測って基準を超えた人を自動で排除することはできる。でも、人間に引き金を引かせる仕組みにする理由がなにかある。 私が親でどのカードを使っているのかと社会とゲームがどこか繋がっ...
たしかに気付かなかったこと。 犯罪係数をカメラで測って基準を超えた人を自動で排除することはできる。でも、人間に引き金を引かせる仕組みにする理由がなにかある。 私が親でどのカードを使っているのかと社会とゲームがどこか繋がっ...
アメリカ大統領が日本で自殺しようとしている女性と話す。そこで自分が見つけた答えを伝える。 善いことであれば死んでもよいけど、見つけた善と悪の答えがそれに反するなら死んではいけない。この答えは本当に正しいのかと思いつつも一...
それが政治家なんでしょう。世界で自殺法が広がっていく中でサミットが開かれる。自殺法に対してはっきり肯定と言う国もあれば否定する国もある。 まだ決めかねている国がいる中で決められる国のリーダーの方が頼もしく見えてしまう一方...
殺すなかれは聖書の中にはない。隣人を愛する、神は人を愛する。自死をどう繋ぐのか。 偉い人もいいって言ってたと言うところに罠がある。死は恐れるべきじゃない。言葉の怖さを持っている。 TVアニメ「バビロン」公式サイト htt...
プロレスの歴史を紐解くとこの2年間はプロレス団体が再編された年として残るのかもしれないというぐらい動きが活発になっている。 いろんな記事を参考に現時点を整理してみました。 <参考にした記事> オール・エリート・レスリング...
関東風の濃いお出しにモチモチのお蕎麦はおちつくお味。焼き鳥丼もまったりしながら食べられる。 地元で気取らないお蕎麦屋さんでサクッと食べたい時にいいお店。
お仕事柄扱うこともあり、自社の本ということもあって買って読んでみた。実際に自分でもロボットを作って動かしてみたりして痛い目にあったこともあるんだけど、扱いやすくていろんなことができるマクロとして定型作業が多い人はうまく使...
少し前に組織論の話でベストセラーになったビジネス書で人事界隈ではティール組織がキラーフレーズとして使われている時期もあったけどここ最近は冷めている。 全ての組織、人に適用できるもんでもないからということも理解されている証...
でも、現実世界にはタイムリミットがある。そんな悩みがあるのは考える人と呼ばれるアメリカ大統領。 自殺法について考えても答えは出ない。タチの悪い流行だと言ってしまう人もいるけど考える人はそこで止まらない。 そして、完全に敗...