小樽はルタオとかま栄で食したあとに倉庫街の綺麗さがいい感じ。
札幌出身の会社の後輩から小樽には何もないと言われたけど甘いもの好きとしてはルタオの本店には行っておきたいし、札幌だけだとちょっと開き始めたこともあって1日使って行ってみた。電車を乗り過ごしたりとちょっとバタバタもあったけ...
札幌出身の会社の後輩から小樽には何もないと言われたけど甘いもの好きとしてはルタオの本店には行っておきたいし、札幌だけだとちょっと開き始めたこともあって1日使って行ってみた。電車を乗り過ごしたりとちょっとバタバタもあったけ...
週刊プロレスの不定期での規格の一つに一人の選手を取り上げてアルバムで選手の人生を振り返るというものがある。「ターニングポイント」という試合に焦点を当てて振り返る企画も面白いのだが、関係する選手であったり関係者にインタビュ...
こちらのガイドブックに載っているかま栄というお店で現地でしか食べれない魚の種をパンのようにあげているホットスナックで店の中でもいいし、小樽の街を散歩しながら食べるのがいい感じ。 いろいろ食べてみたいということで2種類買っ...
会社員になりたての頃はバーに憧れていた。地元に美味しいフルーツカクテルを出すようなバーがあって一時期通っていたこともあるし、 どこかの駅にご飯を食べに行った時には必ず近くにバーがないかということを調べていくようにしていた...
小樽に遠征してぶらぶらしてちょっと休みたいということで入ってみたのはガイドブックにも載っているレトロな喫茶店。観光地にもなっていてお店の人の対応もさっぱりなんだけど、懐かしい感じ。 この見た目の色のキツさが子供の頃にねだ...
毎年各チームでは新しいスターが生まれるぐらい入れ替えが早いプロ野球界の中を描いていく。普通の会社であれば逆転はあっても元々いた人が表舞台からいなくなるというよりも、新しいスターが輝いていく横で元々のスターもある程度は今ま...
おつまみ、日本酒、パフェ、コーヒーのセットを満喫させてもらった。夜パフェの原点とも呼ばれるお店でガイドブックの一番目立つところに乗っていたこともあって絶対に行きたいということで行ってみた。 前日の夜11時ぐらいに行ったら...
今回の札幌旅行は奥さんが実家の家族と旅行に行くということもあって一人で来てみた。タイに住んでいた時にも一人でいろんな場所に行っていて寂しさはあまりなかったんだけど確かにいろんな人がペアで着ているお店に一人で行くと寂しくな...
コロナが流行する前にはそこそこプロレスを会場で見ていたけど、コロナで自粛ムードになってからはネットで中継を見るぐらいに収めてしまっていた。中継では新日本プロレスだけではなく、スターダムやNOAHなど他の団体を見るようにな...