2か月の育休がスタートしたのだけど、久しぶりの新しい日常で慣れないなぁと思いつつ、10年ぶりぐらいの仕事のない2か月間が始まりました。2か月なのでパソコンも返却せずで気になったものを見たりをしているのだけど”ほぼ”休みの日常で夫婦が二人とも育休ということでどうなっていくのかワクワクしてます。2か月目は月の初めからパートナーが復職して慣らし保育も始まるというチャレンジもあり最初の一か月はのんびりしていくのかもしれないと思っております。1日1日を頑張って生きてくれている我が子もだけど自分も頑張らないといけないなぁと実感しております。
とりあえず1ヶ月は夫婦で比較的ゆっくり過ごす期間になりそうで散歩がてら我が子と一緒に赤ちゃん服屋さんと気になっていたスーパーに行ってみることに。行きがけに通う予定の保育園があり、歩きながら「休日なのにたくさん子供いるんだねぇ」とパートナーに話すと「水曜日だけど…」と言われて外に昼間から出かけられる平日が体に全く染みついていなくて驚かされました。そんなミスから育休はスタートしております。
ネムリラは椅子として使いやすい
寝かしつけのために揺れる椅子としてネムリラという商品を買ったのだけど我が子はあんまり横になって寝ることが苦手で音楽を鳴らして揺らしてもまったく寝てくれずに縦抱きのだっこが好きで、個人差はもちろんあるのだろうけどネムリラはシートベルトを着けるだけで泣いてしまってあんまり使ってこなかった。もっと頻繁に使って慣らしていかないといけないのかもしれないけど、抱っこが好きだしいいかなと思っていてこれからも使わないかなぁと思いきや、活用するタイミングが出てきた。
離乳食の準備として椅子に座ってスプーンで麦茶や白湯を飲むことを始めている中で膝の上に座らせるよりも安定感があってふかふかなのもよいのか子供自身も嬉しそうな雰囲気なのでネムリラに座らせて食事をするようにしていて、ここで活用できるんだなぁと。スプーンで液体を飲ませるという初めての経験であってるのかわからないけど何とかなるといいなぁというぼんやりとした新しいチャレンジが始まっております。
60がサイズアウトし始めた。70にするのか80にするのか
赤ちゃんの服のサイズで一番小さいのが60というサイズなのだけど、もうちょっと大きいのかしっかり成長してきたのかそろそろ入らなくなってくる服も出てきた。ここで服の買い足しを考えるのだけど70にするのか80にするのかを迷ってしまう。
どうせ70を買ってもすぐに大きくなって入らなくなるのだから80でいいのではないかと思いつつ、ぶかぶかすぎて服を踏んで怪我をしたりしないかが心配になったりする。70の服といってもメーカーによってはぴったりだったりぶかぶかだったりと違うので迷ったりする。とりあえず。70と80を半々ぐらいにして様子を見ようという結論になったけど、このあたりは納得した上で決めたほうが良さそうかな。
疲れた時は代わってもらうことが必要
育児をしていると部屋で何をしているのかがわからなくなるような瞬間がある。処理している情報は仕事よりも少ないはずなのに情報過多だと感じるのはいろんなことが一気に起こったり、予想外の事でどうしたらいいのか分からないことが起こるからなんだろう。「育児は仕事よりも楽」と言ってしまうような父親を職場や他の場所でも見ることがあるのだけど大変さが違っていて、やったことなければ断言してはいけないでしょう。
幸いにも今月は夫婦の2人ともがお休みなので順番に出かけることができて休むことができているのはありがたい。育休に入ってまだ1週間も経っていないけど「ちょっと休んでいい?」と聞いて昼寝をすることがすでに2回もあって気づかないうちに疲れが蓄積していることを痛いほど感じてしまう。仕事をしていると難しいのかもしれないけど、保育園が始まったり寝かしつけの時間だけがバタバタする気もするのでバランスをとってやっていければいいかなといったところです。これを1人でやっている人はほんとうにすごい…
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09