会社や教室で人を選抜するときになんで、人が決めるのか。優秀さで決めるのならばテストの点数で決めればいい。でも、そうはならない。人間が物事を決めることの価値を改めて思う。
役員に頭突きした過去をJAXAに知られ、知らぬところで窮地に立たされる六太。だが、知らぬところで六太の味方になる男が現れていた。子供のころの六太と弟・日々人を知り、大人になった2人を目にして心を躍らせる男。彼は不運で宇宙飛行士になる道を断たれてしまった。六太には出来るだけそうなって欲しくない。そのために動き出す。
宇宙飛行士になれる人となれない人はほとんど変わらない。でも、大きく違うところがあるのかもしれない。それは、簡単に言葉で表すのは難しいけど、周りの人間が何となく感じること。
六太の元同僚はこう言った。
「もしあの人が宇宙飛行士になったら…多分…なんか納得しちゃいそうです」
そう思わせる人を埋もらせる訳にはいかない。そのために人間が判断する。
はっきり点数で人を判断するのが主流だけど、大学受験ってどうなんだろ。でも、これはまた別の話か。
【キーワード】
宇宙飛行士になる準備をしてる
頭突き
コロコロムッタ
レゴリス
遺書
【引用】
マイクがケンを…侍っている
情をはさむなってんならパソコンにでも決めさせりゃいい
【手に入れたきっかけ】
Kindleキャンペーン!
・オススメ度
★★★★☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09