顔にはまともな仕事につけなくなる入れ墨の黥、膝は骨を抜かれて歩けなくするびんなる刑罰を受けている。
戦国時代の中国。えげつない時代。強いものが正しく、弱いものは強いものの奴隷となる時代に孫ビンはいた。今、流行りの兵法書『孫子』の作者の孫武ではなく、『孫子』を実践で活用し、連戦連勝を重ねたのがその男。
斉国の将軍、田忌の相棒として有名。
2014年の今でも取り上げられる『孫子』は、時を超える書。いかほどの時を超えるかの問いに、人が戦を超ゆるまでと返した孫ビン。
弱者に寄り添い、孫子の思想をもって敵に立ち向かう軍師の物語。
えげつない描写の中、立つ孫ビンの姿に燃えるはず!
【手に入れたきっかけ】
Kindleキャンペーンで購入!
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。