やっぱり学園青春モノのドラマだなぁと。部活動ドラマはそうなりがちで今も昔も一定数あるのはその当時の学生がこぞって見るほど大人たちが懐かしんで見るからだろう。
先生の過去と生徒からの信頼。生徒への指導に自信がなくなってしまっているオダギリジョー演じる顧問の先生がなぜ生徒への指導に自信がなくなってしまったのかが明らかになる。
先生の一言で生徒の人生を狂わせるかもしれない。先生でなくても会社で働きながらそんな関わり方をする可能性もある。でも、若くて影響を受けやすい学生に関わる先生は人生を変えやすいのかもしれない。
だからこそ、先生は社会についてある程度知っておく必要がある。迷いながら指導してくれる先生のほうがありがたいのかもしれない。
東京弁はきついと言われるシーンがあるがそうなのかなぁとちょっと思った。
金曜ドラマ『チア☆ダン』|TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/cheerdan_tbs/
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09