素晴らしいGKになった槇村を認めつつも自分達は負けることができないという気持ちを強くしているのは、同世代で槇村が上がれなかったユースにあがったメンバーたち。
俺は、俺達は、選ばれ、昇格した者としてーオマエには負けられない。昇格してから2年間、死に物ぐるいでやってきた。俺達の2年間を否定されるわけにはいかない!!
高い技術だけでなく、体の強さもあげてきている自分たちが高校に行った槇村に負けるわけにはいかないという気持ちはエリートにはエリートの誇りがあって努力し続けていることによってエリートであり続けようとする気概が感じられる。
お互いが実力を出し合い、ノーガードの打ち合いとなっていく中でイーグルアイを持つ2人だけでなく、ピッチにいるすべての選手たちが自分ができることをぶつけていく。プロになれなかったユース生がたくさん生まれる厳しい現実の中でどうするのかは高校生でここまで突きつけられるのかと思える厳しい環境だということを感じさせる。
そんな中で葦人にスポットライトがあたる、というか当てさせられてしまった葦人が阿久津にトラウマを指摘され、葦人がどうなっていくのかに戻っていく。試合の行方それぞれの心も気になって入り込んでいく。
【手に入れたきっかけ】
後輩に勧められてハマった。
【オススメ度】
★★★★☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09