カウンターがコの字、メニュー無しでなんでも作ってくれる居酒屋 『深夜食堂(1)』(安倍夜郎)【Kindle・マンガ】

  北習志野の実家に住んでいる自分にとっては駅チカの「Bar710」が行きつけのバー。2ヶ月以内に引っ越そうと思っているけど、引越し先でも行きつけのバーを作ると共に行きつけの居酒屋が欲しくなる。 バーで呑むほど...

いろんな風景と色を楽しめる街歩き「清澄白河~東京都現代美術館~木場公園」【街歩き】

  昔ながらの地区から今へと移っていく街歩き。 清澄白河駅の近くにずっと行ってみたい店があった。GWだし、時間もあるし、現代美術館の展示も見ていないものがやっていたりするし、行ってみようと思い、いつもの木場から...

生き残るために敵対し合い、人の形をした人の言葉を話す人たちが戦う 『BIOMEGA 1』(弐瓶勉)【Kindle・マンガ】

    終末らしき世界、グロテスクな生物がたくさんいる中、生き残るために敵対し合い、人の形をした人の言葉を話す人たちが戦う。 「人の形をした人の言葉を話す人」は人なんじゃないかと突っ込まれそうですが、...

人はとりまく全てを着ている 「山口小夜子  未来を着る人」・「東京都現代美術館」【美術館】

  聞いたことなかったけど、デザインの世界では有名な人なんであろう山口小夜子がつまっている。 アジア初のトップモデルとなり、ニューズウィークでこれからのモデルの4人に選ばれ、世界中で華々しく活躍した一人の女性が...

お色気もある昔ながらの雰囲気を宿す学園バトル漫画 『天上天下 1』(大暮 維人)【Kindle・マンガ】

  お色気もありつつの青春恋愛学園バトル漫画。主人公の凪宗一郎(なぎ そういちろう)はとんでもない強敵揃いの統道学園でテッペンを取ることを目指す。 最初の小競り合いで突き落とされた先のシャワー室に居た棗亜夜(な...

自分とは少し遠い世界をつなげる空間 「他人の時間」・「東京都現代美術館」【美術館】

  同じ場所、同じ時代に生きていても自分とは関わりを持たない人はたくさん存在する。生きていて関わりを持つ人よりも関わりを持たない人の方が多いだろうから、当たり前のこと。 自分たちと関係ないからといって何も考えな...

なんだかわからないけど、何だか雰囲気をつかむ 『世界を読みとく数学入門』(小島 寛之)【Kindle・本】

    数学の世界への導入は自分の身近にあるパスコンのパスワードで用いられているRSA暗号から。 こんな仕組みでパスワードが管理されているのかと知るのも楽しい。その先の数字の深い世界は雰囲気を掴んで読...

東京で働くには少し距離があるかもしれないけど、そこそこ便利です「北習志野・高根木戸」【街歩き】

  生まれてこの方25年使っている2つの駅と街。東京で働くには少し距離があるかもしれないけど、そこそこ便利です。 今年の7月中には引っ越そうと思っていることもあって、休みの日にブラブラしながら自分が育った街の2...