「中国」と「不法移民な記者」と「マドンナの失敗」 3つだけで☆5つ。「COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 09月号」
☆5つ!COURRiER Japonが復活したような気がしました。特集は「中国人はここまで「豊か」になっていた」これだけでは流行りに乗っかった、最近のクーリエ・ジャポンと切り捨てることも出来た。 でも、政治や経済を俯瞰で...
☆5つ!COURRiER Japonが復活したような気がしました。特集は「中国人はここまで「豊か」になっていた」これだけでは流行りに乗っかった、最近のクーリエ・ジャポンと切り捨てることも出来た。 でも、政治や経済を俯瞰で...
少し前に斉藤和義さんが「ずっと好きだった」を「ずっとウソだった」という風にカバーしたものを紹介した。 「ずっと好きだった」そして、「ずっとウソだった」 http://kohiayu.blog5.fc2.com/blog...
無料体験購読のラスト。テーマは「グローバルエリートを育成せよ」。自分がそんなグローバルエリートを育成するような大会とプログラムを運営していたから、それなりにじっくり読めた。でも、違和感がある。そんな自分の違和感は最後に書...
昨日のハンガリーGPで夏休みに入ったF1。買っておいたけど、読んでなかった号を見つけて読んでみた。そのテーマが「F1とカネ」。えげつないと思ったけど、この後、マレーシアGPがデモで中止になり、王族の贅沢としてF1が非難さ...
7月31日のちょっとしたこと。 家にWiiが届きました。びっくり。夜はお出かけ。本当に疲れた。はあ。外に出る目標継続中は継続中! 【争点化のリスク】 .bbpBox97536302685229057 {backgroun...