ルパン三世展に行って来ました。行っておきたかった展覧会で、ちょっとデパートで行なわれていることが少し残念。
松屋銀座の8階で行なわれていて、17日に17:30ぐらいに入ってみた。結構混雑していました。
この展覧会はルパン三世のアニメ化40周年の記念で行なわれていました。マンガは1967年からということで44周年です。入り口には作者であるモンキー・パンチ先生のあいさつがあり、ルパンは「不可能への挑戦」であり、「未完成で、いつか完成」を目指す。という言葉が印象的でした。
内容としては、パイロットフィルムの上映、設定資料、セル画、企画書、模型、アジトの設定、直筆イラストなどが飾られている。
その中でも、アニメPart1から3までの企画書の一部が見ることが出来た。その内容から時代を感じる。第1弾は「シャレタムード」「ヤング」「サイケ」、第2弾は「アンチャン」「インテリ」、第3弾は「ニクイ奴」など言葉の移り変わりに笑ってしまった。第3弾は結構、違和感なく読める内容だったけど、第1弾はいかにも昔!という感じの文章。
中は落ち着いた客層でルパンの曲。天井が剥き出しだったのが少し残念。30分ぐらいで出てきました。ちなみに、高大生は当日700円。大人は1000円です。
ほどほどに楽しめた。デパートだし、こんなもんかな。と思ったりもする。でも、少し博物館慣れしている身としてはやっぱり、残念に見えてしまう。ルパン好き、それも、軽くではなくて、それなりに好きな人じゃないとキツイかも。ポストカードに一番好きな映画であるアルカトラズコネクションバージョンがなかったのが残念。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09