モロゾフのプリンって知っていますか。
このプリンのことを、この本を読んでいて思い出しました。この本の魅力はほかの本以上に文章で書くのは難しいです。全ページフルカラー、1ページに1枚か2枚ぐらいお菓子の写真が載っていて、それぞれのお菓子がどうやって出来たのか。という物語が語られています。だいたい200近いお菓子が絵つきで紹介されています。
紙の本では1890円です。電子書籍では900円。どっちにしても安い。写真とページが充実しています。電子書籍に向いている内容だと思います。
3分の1ぐらいしか、知っているお菓子がなかった。幅広い範囲を網羅しています。ケーキやシュー(クリーム)だけではなく、ゼリー、アイス、パン、コーヒーまで取り上げられています。各国ワッフルの違いなども知っておくといいかもしれない。エクレアの語源が稲妻というのはクイズの基本問題らしいけど、そんな雑学が詰まっています。
自分が一番食べたくなったお菓子は「ポルカ」。最後のページに索引もあるので、ぜひ、どんなお菓子なのかは探してみてください。自分は読むまで知らなかったお菓子です。
タブレット端末を持っていなかったので、家の据え置きパソコンで読んだら不便な感じはあった。でも、それは、どんな電子書籍でも同じなので、ここでは、深くは触れないようにします。
☆3つです。
「モロゾフのプリン」はネットで調べてもらえるとうれしいです。子供のころの贅沢なデザートでした。
この本は自分なりにタイトルをつけるなら『写真付きの甘いもの辞典』です。
思うことがあったり、良いと思ったり、反論があったり、おかしいと思うことがあったり、質問があったり、言いたいことがあったり、同意があったりしたら反応をして頂けると幸いです。なるべくというより出来る限り私も反応します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コメント・拍手・twitter・facebook↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09