たまに、自分が行ってるもぎこくの活動に意味があるのか考える事がある。
深夜に交渉のメールを返し、わざわざ年末にホテルに泊まって会議をする事になんの意味があるのだろう?これを感じてるのは自分だけではないと思う。これに答えを出した人がもぎこくを続け、見いだせない人がフェードアウトしていくのではないかと思う。
残ってる自分が意味を見いだせたのか?と聞かれると自信はないが、一応、人とのつながりがあるというのが一番続けてる理由なのでよしとしたい。
だけど、たまに「その活動に意味はあるのか?」・「ただのゲームではないのか?」と聞かれたりする。
自分はゲームであるかという問いに対しては肯定派であり、ゲームの側面も有すると考える。
その中で会議を何か意味を見いだせるような活動にしたい♪良い会議の後の達成感はなにものにも代え難い。
Thank you for your kind attensition!
今日の○○
【一冊】
「国家の品格」藤原正彦(字が違うかも)
自分が高校の時に初めて読んだ新書で、酔っ払いのおじさんの言葉にしか見えないとの批判もあるが、自分はこの本のお陰でちゃんと字の本を読むようになった。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09