ニッポン放送のオールナイトニッポンで一番続いている「ナインティナインのオールナイトニッポン」の番組本第1弾。ここ2年ぐらいは可能な限り聞いているけど昔からのリスナーではない自分には知らない世界。番組が始まった94年から99年までの歴史を振り返っている。
年表の部分は読んでみないと分からないのでぜひ読んでほしい。読んでいて年表以外で一番取り上げたいと思った部分はp81でオリエンタルラジオの中田さんがナイナイのオールナイトニッポンについて述べている箇所。これは、この番組のヘビーリスナーでもある森三中の黒沢さん、はんにゃの金田さん、そしてオリエンタルラジオの中田さんが話している中で出てきた発言。
中田さん「もはや叶わなかった夢ですけど、ナイナイさんのラジオ終 わらせたかったんです。好きだからこそ、目標だったわけですよ。ナイナイさんのANNっていうのは、いわば金字塔じゃないですか。その金字塔を誰かが倒すっていうのが、ネクストドリームで。」
確かにそうだわ。でも、しばらくはなくならないと思う。あのラジオがなくなることが想像できない。その理由をオードリーのオールナイトニッポンと比較しながら書く。
オードリーのオールナイトニッポンも聞いているこひやまとしてどっちのラジオも面白い。でも、2つは違う笑い。オードリーはまだ、歴史が浅い。でも、2人の若さとテレビでは見られない素顔を見る事が出来る。オードリーという2人の部屋をのぞき見している感じ。でも、ナイナイの方はなじみリスナーが2人の部屋に入っていて一緒に番組を進めている。岡村さんのはがき(今でもはがき!)に対する真摯さと相まってナイナイの2人がリスナーとラジオを使って対話している感じがする。どっちが良いという事は言わない。どちらもおもしろい。いわゆるヘビーリスナーの数は大差ないかもしれない。けど、そのヘビーの度合いが違う。ナイナイの方は物凄くヘビーなリスナーが居る。その「物凄く」という部分が2人の部屋に何人かのリスナーが入っていっているように思える部分なのかも。
その、「物凄く」ヘビーリスナーがラジオを聞かなくなるまでナイナイのオールナイトニッポンは続く気がする。
「ナインティナインのオールナイトニッ本 vol.1」
http://www.amazon.co.jp/dp/4847041941%3FSubscriptionId%3D1A22VQWBAGYA06XAJFR2%26tag%3Dmdmk-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4847041941
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09