高田引退は集中して聞かないといけない話「有田と週刊プロレスと シーズン4」・「No.015 髙田延彦引退!7年越しの「真剣勝負」が生んだ感動のドラマ!」

22年で格闘人生を終わらせた高田延彦のラストへの道のりを辿る。 なぜ、最後に田村潔司と戦ったのか。丁寧に紐解くと重みのある話だった。

2000年にケリがついたひとつのこと「有田と週刊プロレスと シーズン4」・「No.014 田村潔司vsヘンゾ・グレイシー!“UWFとグレイシーの闘い”とは!?」

田村潔司とベンゾ・グレイシーはバーリートゥードと呼ばれる総合格闘技の戦いだったがプロレス的な盛り上がりもあった。それはこの番組では禁じ手となっている映像でも確かめてほしい。 そして、ケリがついたことにはこんなおわり方でも...

繋がって終わりを迎えるライガーの物語「有田と週刊プロレスと シーズン4」・「No.013 獣神サンダー・ライガー!リビングレジェンドの歴史を紐解く!」

強くなりたかった山田恵一というプロレスラーは強くなりたいと思ってスパーリングをして骨法を学んでリバプールの風になった。 そして、鈴木みのるとの闘いへと繋がり引退を迎える。出来すぎな最後だった道のりを振り返る。

団体対抗戦という麻薬の意味を考える「有田と週刊プロレスと シーズン4」・「No.012 女子プロ団体対抗戦!“デンジャラス・クイーン”北斗晶誕生!」

おんなの6時間、史上最大の決戦としてFMWが全女に仕掛けた対抗戦のゴールがここに。 神取忍と北斗晶の戦いから生まれたデンジャラスクイーンの価値を振り返った上でワンデートーナメントで盛り上がったけど、今の女子プロはそこまで...

行きすぎだなぁと感じさせるロリ発言はあるんだけど本質は厳しい実力主義の将棋界「りゅうおうのおしごと!」まとめ【アニメ・2018冬】

9歳の女の子がタイトルを持つ16才に弟子入りして将棋を教えてもらう。3月のライオンなどで描かれる男性の将棋界だけでなく、女性棋士の世界も同じくらいかそれ以上の濃度で描かれる。男女でなんでここまで差がつくのかと不思議に思い...

ゆっくりとした生活を味わいながら小人の日常の優しさに癒される「ハクメイとミコチ」まとめ【アニメ・2018冬】

大きな街のちょっと外れに住むハクメイとミコチの2人が他の小人さんたちと触れ合いながら生きていく。日常ものなんだけど優しいファンタジーの世界に包まれていて癒される。 追い立てられる小人と時間が止まっているような小人もいて多...

あらゆる性表現が禁止されてしまった社会はどうなるのか。『下ネタという概念が存在しない退屈な世界 マン●篇 1巻』

公序良俗健全育成法が施行されて16年経ち、あらゆる性表現が禁止になった社会に市民が慣れた現実でパンツを頭に被り、下ネタを大声で発言するテロリストである雪原の青とその周りの高校生たちの下ネタをネタにしたギャグマンガ。 ヒワ...

冬木イズムは今の新日本プロレスとつながっている「有田と週刊プロレスと シーズン4」・「No.011 新生FMW!冬木弘道が目指した“超エンタメ”プロレスとは!?」

FMW、大仁田厚、ハヤブサ、ディレクTVと時代を席巻したFMWにいた邪道・外道が新日本プロレスの今にまでつながっている。