週刊プロレスと同様にこちらもKindle Unlimitedで読める雑誌の1つ。アメリカ生まれの週刊誌ってことで英語版を読めと言われそうだけどそこはちょっと勘弁してください。
今回の特集は「作らない製造業」。随分前から話題になっているテーマだけど、ブランド作りとアフターサービスだけをして設計から販売までを外注してしまう業種のことをこう表している。
ソニーやシャープを代表するようなブランディングからアフターサービスを一気通貫でやるような会社ではない形の波がきていてその波を支えているのは中国は深センの「エコシステム」と呼ばれるもの。「作らない製造業」の作る部分を担当していて、その技術力の源と背景を分析している。
加えて日本式ものづくりをどうアップデートしていくのかという問いかけも投げかけられるとともに、今は4つ目の産業革命の時期であるという指摘はメモしておこう。
個別の記事ではベトナム戦争でアメリカ軍の軍人だった記事がてこずったゲリラのトップと話す記事は最近、ベトナムに行ったからか印象に残った。
一番気になったのは「セクハラしない人間に育てる方法」かな。
平等主義に育てることでセクハラしない人間の土台を作ることができる。具体的には性のステレオタイプを持たないように異性と積極的に遊ばせたり、性差別的な描写などには指摘することの大切さが語られる。確かになぁとうなずく。
【次の本】
『週刊ニューズウィーク日本版 「特集:静かな戦争」〈2017年12月26日号〉』
しばらくニューズウィークを読んでみようかと。
【手に入れたきっかけ】
Kindle Unlimitedで気になったので!
【オススメ度】
★★★★☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21