飛鳥山3つの博物館のうち、2つ目に行ったのは地元に寄り添い、地元の歴史が詰まっている博物館でした。
「北区飛鳥山博物館」の名前の通り、立っている地がどう移り変わってきたのかがまだ、その地が海の中だった頃から辿って知ることが出来る。
地元の歴史を土地が出来る前から今まで
どうやって台地と低地が隣り合っている北区が出来ていったのかから今時点の産業までが詰まってる。社会科で地元の小学生はここで勉強するんだろうと感じる中でこの地に縁もゆかりもない自分も楽しむことが出来た。
最初の土地の成り立ちから迫力ある地層や貝塚の標本に惹きつけられた。古墳・奈良時代から戦国時代、現代へと一気に飛ぶのはご愛嬌ってことで。
【特に気になった作品・キーワード】
地層・貝塚の標本は迫力満点!
・お気に入り度
★★★★☆
北区飛鳥山博物館
http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/history/museum/
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 吉田綾斗がキレッキレで2AWを支える~絶好調の野村卓矢をタイトルマッチで打ち負かす(3.23 2AW)~ - 2025-04-03
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24