試合中は先輩後輩関係ない。野球やってた時もそうだった。キャッチャーだったので、指示を出すことが多かったけど、「さん」付なんかしなかった。その前に、ポジションで呼ぶから名前は関係ないのか。
当時の顧問の先生に、ポジションで呼ぶのはいいけど、ちゃんと相手を人として指示を出すことが試合中でも必要だと言われたことを思い出す。
サッカーはパスを出す側と出される側に分かれる。
パスを出す司令塔が2年でパスを出される側の3人が3年なのが、練習試合の相手でインターハイチャンピオン、天神高校。日本一のチームの中盤は日本ユースの中盤とイコールでとてつもない破壊力を持っている。そんな相手に勝てるなら選手権代表を目指すことが出来るかもしれないと期待する水本高校のメンバーたち。
そんな熱戦を終え、ついに選手権地区予選が始まる。着実に予選を勝ち上がり、地区の決勝の相手は「電子ロックのカテナチオ」。相手チームを分析し、攻撃力をゼロにするまでの守りと外れない予想で完勝するPK戦で勝ち上がる。
極端かもしれないけど、戦術としてはありなのかもしれない。日本代表も同じことをやっていればワールドカップでベスト8にまではなれたかもしれないんだから。
【引用】
それがどーして、あいつがボールを持ったら…こんなにドキドキワクワクするんだろう?
【手に入れたきっかけ】
Kindleのキャンペーン!
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09