このことはずっと考えていました。最近は受容されつつあるかもしれませんが、
それでも、車内での携帯使用に嫌悪感を抱く人は少なくないかもしれません。
自分もその中の1人です。
それが、なぜなのか。ずっと考えていましたが、わからなかった。
今、読んでる本にその1つの答えが載っていたので紹介します。
『よくわかるメディア・スタディーズ』 伊藤守編 p147から抜粋
”私たちの会話的コミュニケーションは、一方が話して、他方がそれに続けるという発話のペアの連鎖で成り立っている。たとえ会話の当事者じゃなかったとしても、同じ空間に共在している場合には
そのペアの両方を耳に出来るのが通常だ。けれども、ケータイで会話する人を目の前にした場合には、ペアの片方にしか接することができない。それは人類の会話史上、近年までおよそ経験したことのない異例な事態と言ってもいいだろう。その違和感が、ケータイ通話を耳障りなものにする一因となっている。”
これが、すべてとは思わないが、かなり納得した答えである。
人は日常とのズレを気持ち悪いと思う動物であり、それを強くケータイのケースでは感じるのではないか。と思った。
【参考文献】
『よくわかるメディア・スタディーズ』 伊東守 編
<http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%AE%88/dp/4623052060>
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09