地元の人が日曜日のお出かけで来るにはスケールの大きな科学技術館。
(入り口のポール)
故宮博物院で芸術は満足したけど、博物館のような場所にはまだ行っていないってことで行ってきました。
前に書いたとおり、言語の通じない台中を表すかのように半分ぐらいの展示に日本語はおろか、英語も振られていない。それでも何が書いてあるのかがなんとなく分かるから漢字って便利ですね。
展示はというと生物、科学から特別展示っぽい盆栽までいろいろ。農業の歴史とか虫の目と鳥の目の対比の展示とか考えられている。
(シュールな恐竜の人形)
動く恐竜やでっかいハエも見応えがあったけど手すりに手をかける恐竜くんのシュールさが一番のお気に入りでした。少しコアな観光って感じ。
(ハエのでっかなオブジェ)
(でかくて動く恐竜!)
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09