総合職共働き人事コンサルのブログ

古参ジャーナリストが作った新聞記者という仕事のテキスト 読売新聞東京本社教育支援部・『ジャーナリストという仕事』

 

なくなるかもしれない新聞。日本の新聞社で最も発行部数の多い読売新聞のベテラン記者が
記事を書くことについてまとめた1冊。多くの古き新聞記者の根底に通じているものがここにある。

【入手経路】

近所のブックオフの100円棚にあったのが目にとまった。
大学を卒業して、もう一度ジャーナリズムについて考えてみるのもいいかと思い購入。

【概要と感想】

将来が危ぶまれている新聞。その新聞の記事を書く職業が新聞記者。
そんな新聞記者をはじめとするジャーナリストという職業を目指している人や
ジャーナリストについて知りたい人向けに読売新聞のベテラン記者が行った講演をまとめた1冊。

定型文にもなりつつある「若者の新聞離れ」。
就活の時には新聞記者を目指していた自分は結構新聞を読んでいたし、
今でも読んでるけど、同世代のほとんどは新聞を読んでいない。

ただ、記者が朝早く、夜遅くまで情報をかき集め、特ダネを取るために駆けずり回っている。
実名か匿名にするかの問題も悩んで記事を作っている。

知られていないところで情報を掘り起こす作業をするのが新聞記者の仕事。
正直、そんなこと、どうでもいいよとか、権力と癒着してるとか言われるけど、
新聞記者がどんな視点でどういう考え方で取材をして記事を作っているかがまとまっている一冊なので、
読んだ上で批判するといい。

知る権利に奉仕しているという考え方を持ち、特ダネを取るための権力側との取引についても触れている。
大学時代にジャーナリズムゼミに所属していて、インターン参加などの経緯から様々な記者の方と話したけど、
記者の根底にある考え方やプロセスを踏襲していると思うので、参考にしてほしい。

揺らいでいる新聞を作る側の根本にある考え方がここにある。これをどう捉えるかは読み手次第。

【紹介図書】

「人権」報道―書かれる立場、書く立場

逮捕者の前科を報道するかどうかなど、報道と人権の兼ね合いについて読売新聞側の考えをまとめた1冊のよう。

 

The following two tabs change content below.

小檜山 歩

コンサルタント日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。